ラベル 2024 練習試合 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2024 練習試合 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月16日月曜日

[2024.12.15] 練習試合 深谷クラブ

県3部北部地区に所属する深谷クラブと30分×3本の練習試合。
1本目は狭いピッチへの適応に手間取り常にプレッシャーを
受ける状態でリズムを作れず。

半ば以降攻勢に転じるも決定機を逃す場面が続きますが、
混戦状態の中から40服部選手が押し込んで先制。
しかし直後に長いボールで背後を取られて同点、その後相手
の人数を掛けた攻撃で2度ネットを揺らされますが共にオフ
サイドに救われます。

2本目以降は中と外を効率的に使ってボールを保持する時間が
増えます。序盤逆襲から失点を喫すも、サイドから斜めの
パスが多く入り相手に的を絞らせずにボールを動かすと、
4中嶋選手のクロスに反応した22太田選手が相手DFのO.Gを
誘発し同点。さらに22太田選手の巧みなミドルで逆転します。

3本目も攻撃で良い形を作り22太田選手、30矢部選手の連続
ゴールで5-2。終盤攻撃時のリスク管理で課題を残し逆襲から
2点を奪われ、5-4の結果でした。


練習試合 30分×3本
vs 深谷クラブ(埼玉県3部北)

1st 1-1
2nd 2-1
3rd 2-2
Tot 5-4

得点者
40服部
O.G
22太田×2
30矢部

2024年12月8日日曜日

[2024.12.08] 練習試合 鶴ヶ島FC、ドロップアウト

トップチームにナイト(セカンド)のメンバーを加えて行われた練習試合、
トップと同リーグの鶴ヶ島SC、ナイトと同リーグのドロップアウト、
それぞれ60分ずつ2試合のゲームを行いました。

ドロップアウトとのゲームは、序盤ナイト88大浦選手が先制点を挙げ
直後にも22太田選手がネットを揺らし2-0。
ナイトGK30三田選手が元コロンビア代表イギータばりの無謀なドリブル
を試みるも相手FWに難なく奪われ1点を失いますが、22太田選手が巧みな
個人技で追加点。

後半なかなか得点が奪えない中で、22太田選手がハットトリックとなる
得点。終盤のピンチはナイトGK30三田選手が先ほどのミスを帳消しに
するビッグセーブでゴールを死守、4-1で勝利しました。

鶴ヶ島SCとのゲームは、前半43三浦選手の得点で先制しますが、後半
3失点を喫し1-3で敗れました。


練習試合 30分×2本
vs ドロップアウト

前半 3-1
後半 1-0
合計 4-1

得点者
88大浦
22太田×3


練習試合 30分×2本
vs 鶴ヶ島SC

前半 1-0
後半 0-3
合計 1-3

得点者
43三浦

[2024.12.01] 練習試合 武南FC

トップチームにナイト(セカンド)のメンバーも加わり、県2部に所属する
武南FCと40分×3本の練習試合を行いました。

序盤コンパクトな陣形で攻守の切り替えも早く互角の展開のなか、
敵陣内での細かいパス交換から18細田選手が左足で芸術的なループで
ネットを揺らし先制。その後長い縦パスから背後を突かれ同点とされます。

2本目はギアを上げた相手に技術フィジカル共に圧倒され3失点を喫し1-4。

3本目の序盤に相手守備陣のミスを突いてナイト88大浦選手が得点を
奪いますが、疲弊する中で相手の圧力に平伏し終盤3連続失点を喫し
2-7で敗れました。


練習試合 40分×3本
vs 武南FC(埼玉県2部)

1st 1-1
2nd 0-3
3rd 1-3
Tot 2-7

得点者
18細田
88大浦

2024年11月17日日曜日

[2024.11.10] 練習試合 下忍クラブ

※担当者不在のため結果のみお知らせします。


練習試合 30分×3本
vs 下忍クラブ(埼玉県3部北)

1st 2-0
2nd 4-2
3rd 2-0
Tot 8-2

得点者
30矢部×3
7山下
6大野
14日高
8荻野

2024年10月20日日曜日

[2024.10.20] 練習試合 新明クラブ

トップチームの練習試合、東松山市リーグに所属する新明クラブと
対戦しました。
メンバーをシャッフルしながら30分×3本で行われたゲーム、ハード
ワークと攻守の切り替えを意識して臨んだ1本目、開始2分に高い位置
でのボール奪取から30矢部選手がPA外から芸術的なループを決めて先制。

前線からの積極的なプレッシングで優位に進めると、15分に左サイドを
崩して最後は40服部選手が沈めて追加点を奪います。

2本目は立ち上がりに守備の緩みから右サイドを破られ失点。その後も
攻守においてバランスを欠き停滞、奪われた後の帰陣が遅れて中盤が
間延びし、攻撃への切り替えも適切なポジションを取れずに下からの
ビルドアップもままならず無得点のまま終えます。

3本目は再びアグレッシブさを取り戻し、オーバーラップした41中澤選手
と42猪子選手にも得点が生まれて4-1で勝利しました。

2本目こそ停滞しましたが全体的に攻守の切り替えも早く運動量を意識
してプレーできた好ゲーム。強風とイレギュラーの多いピッチ状況も
あり奪った後の精度に若干問題がありましたが、強度を高めつつプレーの
質も両立できるよう今後のトレーニングで改善していきましょう。

新明クラブの皆様、早い時間に遠方までお越しいただきありがとう
ございました。今後ともよろしくお願いいたします。


練習試合 30分×3本
vs 新明クラブ(東松山市)

1st 2-0
2nd 0-1
3rd 2-0
Tot 4-1

得点者
30矢部
40服部
41中澤
42猪子

2024年8月18日日曜日

[2024.08.18] 練習試合 越生SC

ブロックリーグ所属の越生SCと30分×3本の練習試合を行いました。
開始30秒に40服部選手が角度のないところから捻じ込み先制すると、
直後に8荻野選手が追加点を挙げる幸先良い滑り出し。

その後もスペースを有効に使いながら攻勢を掛け続けると、
19杉井選手や45野村選手の得点など3点を追加して5-0。

2本目も最初の得点を40服部選手が挙げると、その後も終始攻め続け
22太田選手や20田尻選手のゴールなど5点を追加し10-0と大量リード。

選手の体調を考慮し20分に短縮した3本目、双方疲弊から間延びし
オープンな展開となり、右サイドを抜け出した42猪子選手が得点を
挙げますが、終了間際に自陣左サイドを速いドリブルで破られ失点、
11-1の結果でした。

暑さにより攻撃が停滞する可能性もあった中で、19杉井選手がCBの
位置から攻撃のスイッチとなる縦パスを次々と供給し多くのチャンスを
演出、まず背後を狙うという優先順位に基づいた素晴らしい判断でした。


練習試合 30分×2本+20分
vs 越生SC(ブロックリーグ)

1st 5-0
2nd 5-0
3rd 1-1
Tot 11-1

得点者
40服部×2
8荻野×2
19杉井×2
45野村
22太田
20田尻
7山下
43猪子

2024年8月4日日曜日

[2024.08.04] 練習試合 ONCE FC

相変わらずの酷暑の中、所沢市に所属するONCE FCと30分×3本の練習試合。
1本目は確実にボールを保持しながら右サイドのスペースを有効に使い、
30矢部選手の素晴らしいクロスに8荻野選手が合わせて先制。

その後も左サイドに引き付けてから右サイドに展開するサイドチェンジが
機能し度々深い位置まで持ち込みますが、クロスボールの精度を欠いて
追加点は22太田選手のPKのみ。

2本目は開始早々、PA外から30矢部選手が柔らかいループでネットを揺ら
すと、相手のミスを突き45野村選手が無人のゴールに流し込んでリードを
広げ、この試合唯一のピンチも12山梨選手が至近距離からの強烈なシュート
を驚異的な反応で弾き出して4-0。

その後暑さで疲弊し判断やプレーの質が低下、フリーで持てることが
逆に球離れの悪さを招きスペースの活用や効果的なコンビネーションを
発揮できず、無得点のまま4-0で終了しました。

シンプルに味方を使いフリーランニングで広大なスペースを突けば簡単に
突破できるところ、視野が狭く混戦に突撃して自爆する場面が多々見られ、
自らゲームを難しくしてしまいましたが、守備陣の奮闘もあり久しぶりに
無失点で終わることができたのは収穫でした。

過酷な気候のなかでのプレーではありますが、だからこそ確実性を高めて
できるだけ守備の労力を減らせるよう、全員でコミュニケーションを深め
改善していきましょう。


練習試合 30分×3本
vs ONCE FC(所沢市)

1st 2-0
2nd 2-0
3rd 0-0
Tot 4-0

得点者
8荻野
22太田(PK)
30矢部
45野村

2024年7月28日日曜日

[2024.07.28] 練習試合 下忍クラブ

県3部北部地区に所属する下忍クラブとの練習試合、40℃に迫る厳しい
環境のなか、選手達の体調を考慮しメンバーをシャッフルしながら
30分×3本のゲームに臨みました。

1本目、下からゲームメイクを試みるもハーフエラインを超えたあと
バイタルで効果的な崩しができず劣勢、守備への切り替えで後手に
回り危ない場面を何度も作られますが、ポストや相手のフィニッシュの
ミスに救われスコアレスで2本目へ。

序盤にビルドアップのミスから先制点を献上。直後に浮き球に反応した
22太田選手が相手GKと競り合いながらネットを揺らし同点としますが、
CKから頭で決められ1-2と勝ち越されます。

疲弊し攻守で連携を欠いた3本目、判断力も鈍り味方のサポートも遅れ
ボールホルダーが孤立して個で打開せざるを得ない苦しい選択を強いら
れる場面が目立ち効果的な攻撃が少ない展開となり、更に突き放される
失点を喫し1-3の結果に終わりました。

毎週酷暑の厳しい環境での試合が続き肉体的にも精神的にも困難な
状況かと思いますが、その難しい状況下でも選手たちが自ら活発な
コミュニケーションを取りながら試行錯誤し少しづつ成長してくれて
います。ここ数試合結果に恵まれない状況が続いていますが、
ネガティブにならずに後期のリーグ戦に向けてより一体感を高めて
引き続き前向きに取り組んでいきましょう。
下忍クラブの皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願い
いたします。


練習試合 30分×3本
vs 下忍クラブ(埼玉県3部北)

1st 0-0
2nd 1-2
3rd 0-1
Tot 1-3

得点者
22太田

2024年7月21日日曜日

[2024.07.21] 練習試合 フルモンティーズ

身の危険を感じる酷暑の中で行われたトップチームの練習試合、
メンバーをシャッフルしながら30分×3本のゲームに臨みました。

序盤バックパスのミスなど自陣での不用意なプレーから10分間で
立て続けに2失点。
その後丁寧にボールを繋ぎながらチャンスを窺い22太田選手の
バイシクルで1点、2本目にこぼれ球を14日高選手が蹴り込み同点。

その後の2本目~3本目は攻守ともに切り替えが遅れて間延びした
スペースを早い攻撃で使われて4失点、2-6結果のでした。

この日は上手くいかないことの方が多かったですが、選手間で
コミュニケーションを取りながら明確な意図を持ってプレーでき
たことは今後のチーム作りにとって非常に意義のあることでした。

ただ暑かったとはいえ対戦相手も同条件の中局面で走り負ける
シーンが目立ったことは言い訳のできない事実、どんな試合でも
どんな相手でもまず最低限やるべきことはやり、その上で次の
ステップへの積み上げを目指していきましょう。

またこの試合、かつてトップチームの最終ラインを束ね現在
ナイト(セカンドチーム)へ活躍の場を移した5中村選手が久々
トップチームの活動に参戦。
全盛期を彷彿とさせる粘り強い守備で若い後輩たちにインパクト
を与える素晴らしいプレーを披露してくれました。

練習試合 30分×3本
vs フルモンティーズ(無所属)

1st 1-2
2nd 1-2
3rd 0-2
Tot 2-6

得点者
22太田
14日高

2024年7月14日日曜日

[2024.07.14] 練習試合 鴻巣ラホージャFC

県3部北部地区に所属する鴻巣ラホージャFCとの練習試合、メンバーを
シャッフルしながら45分×2本+30分のゲームに臨みました。

初対戦、初ピッチということもあり探りながらの立ち上がり、フィジカル
面、特にボディコンタクトで後手に回ると、両サイドをワイドに使われ
最終ラインが度々数的同数の場面を作られ押し込まれる展開。

前線に人数を掛ける相手に対しボールを動かして回避を試みるも、受け手
のポジションやアングルに工夫が見られず、常にプレッシャーを受けなが
ら苦しい選択の連続を強いられ重心を下げられます。

低い位置でのプレーが続く中でボールへの寄せが甘く、また蒸し暑い気候で
中盤のプレスバックも遅れて度々危ない場面を作られますが、GK12田村選手
の好セーブ連発で凌ぎます。

なかなか厚みのある攻撃を繰り出せない中、割り切って相手の高いライン
の背後を突く早い攻撃に活路を見出し何度か相手ゴールに迫ると、8荻野選手
がやや距離のある所から低い弾道で対角線に蹴り込んで先制、1-0で1本目を
終えます。

2本目は若干高い位置でのプレーも増加し果敢に縦へチャレンジにもする
場面も見られましたが、プレーの判断や意思の疎通に迷いが見られ不用意な
ロストから逆襲を浴びる場面も。
1失点後素晴らしい裏抜けから8荻野選手がこの試合2点目の得点で再び
リードを奪いますが、自陣での連携ミスが続き連続失点で2-3と逆転を
許します。

3本目、相手のミスを突いて7山下選手が得点を挙げますが、またも自陣での
ミスを切っ掛けに失点し3-4。
試合終了間際、敵陣でのCKの際に相手選手同士が激しく激突するアクシデント。
試合続行は不可能と判断、治療を優先するため打切りを提案し、ここで試合終了
とさせていただきました。

まずは負傷した相手選手のご無事と早期復帰をお祈りいたします。
ゲームに関しては、小雨こそ降り続いたものの、大雨の予報が良い方に外れ
無事試合が成立、新加入選手とのコミュニケーションを育む上で貴重な
オフシーズンのTRM、課題も残りましたが今後に向け非常に有意義な
ゲームとなりました。
鴻巣ラホージャFCの皆様、ありがとうございました。


練習試合 45分×2本+30分
vs 鴻巣ラホージャFC(埼玉県3部北)

1st 1-0
2nd 1-3
3rd 1-1
Tot 3-4

得点者
8荻野×2
7山下

2024年7月7日日曜日

[2024.07.07] 練習試合 深谷クラブ

気温40℃に迫る酷暑の中、県3部北部地区に所属する深谷クラブとの
練習試合が行われました。

過酷な気象条件による消耗を考慮し、メンバーを入れ替えながら
臨んだ30分×3本のゲーム、1本目序盤に7山下選手のアシストから
41中澤選手のゴールで先制するも、直後に追い付かれ同点。

15分に22太田選手の得点で勝ち越しますが、中盤のロストから
持ち込まれると緩い守備を突かれて再び同点にされます。

2本目は攻守の切り替えが遅れ序盤に逆転弾を許すと、さらに自陣
左サイドを突破され素晴らしいピンポイントクロスをファーサイドで
合わされ2-4と苦しい展開。

最終3本目、暑さで疲弊し退く選手が多い中で、22太田選手が
高いモチベーションでチームを鼓舞、双方足が鈍る中で前線で
圧力を掛けて次々と好機を演出。

再三の決定機をものにできず敗色濃厚となった終盤、縦への
アバウトなボールに22太田選手が相手GKと競りながら頭でネットを
揺らし1点差に詰め寄ると、ATに43三浦選手が冷静なコントロールから
ゴールに流し込んで同点、4-4の引き分けとなりました。

気温湿度共に高く非常に過酷な状況下でのゲームとなりましたが、
ベテラン16桑原選手がフル出場で最終ラインをまとめ、30矢部選手
は縦への推進力を活かし得意の右サイド突破から好クロスを連発、
昨年リーグ戦最終節に追った怪我で長期離脱していたレジェンド
4中嶋選手も実戦復帰で嬉しい30分間の出場。

新加入選手では14日高選手が前線で高いスキルを披露、40服部選手も
この暑い中で持ち味のハードワークを惜しみなく発揮してくれました。

優勝を目標に臨んだリーグ戦、前半は非常に苦しい試合の連続で
多くの勝ち点を失ってしまいましたが、このオフシーズンにベテラン
選手から新加入選手まで良好なコミュニケーションを図りながら
チームの一体感を作り上げ、後期の巻き返しに向けて努力していき
ましょう。

深谷クラブの皆様、暑い中遠方まで御足労頂きありがとうございました。


練習試合 30分×3本
vs 深谷クラブ(埼玉県3部北)

1st 2-2
2nd 0-2
3rd 2-0
Tot 4-4

得点者
41中澤
22太田×2
43三浦

2024年5月19日日曜日

[2024.05.19] 練習試合 ACアルマレッザ入間lazo

トップチームの練習試合、今リーグ開幕戦で敗れたACアルマレッザ
lazoと30分×3本の練習試合を行いました。

かつて関東リーグで活躍した名手揃いの相手に先制を許しますが、
2本目に裏抜けした40服部選手が落ち着いてネットを揺らし同点。

諸事情により1本目と2本目は控えに回った昨年県3部得点王
22太田選手を投入した3本目に攻勢を掛けると、その22太田選手が
強気のプレーで2連続得点を挙げ3-1とします。

その後1点差に詰め寄られますが、練習生の素晴らしいミドルが
決まり突き放し、4-2で勝利しました。

欠席者が多く成立が危ぶまれた試合でしたが、沢山の練習生に
参加していただき、また高い技術を持つレジェンド軍団アルマ
レッザlazoの皆さんのレッスンを受けながら、非常に有意義な
トレーニングをすることができました。ありがとうございました。


練習試合 30分×3本
vs ACアルマレッザ入間lazo

1st 0-1
2nd 1-0
3rd 3-1
Tot 4-2

得点者
40服部
22太田×2
練習生

2024年3月31日日曜日

[2024.03.31] 練習試合 下忍クラブ

リーグ開幕を翌週に控えたトップチームの練習試合、県3部北部地区に
所属する下忍クラブと45分×2本のゲームを行いました。

序盤、左サイド8荻野選手が積極的な仕掛けで好機を連発すると、
最終ラインの19杉井選手の素晴らしいロングフィードから8荻野選手が
ファストタッチで一気に相手の裏を取ってGKとの1対1を制し先制。

その後も手数の少ない攻撃で追加点を狙いますが、数度の決定機を
逃し徐々に相手のペースに。
半ば以降長いボールを蹴り合う展開の中で、ミスから相手守備網に
捕まる場面が多く自陣でプレーする時間が増加します。

前半終盤、切り替えが遅れたところで相手の巧みなボレー、さらに
バイシクルで逆転ゴールを奪われ1-2で後半へ。

後半も高い位置で起点を作れずに攻め込まれる場面が目立ち、半ばに
目の覚めるようなFKを直接沈められ1-3。
その後の反撃も22太田選手の1点に留まり、2-3の敗戦となりました。

スペースを有効に使った8荻野選手の好プレーや劣勢の後半も複数人で
連携して突破するなど良いシーンもあり、逆に意図の感じないプレー
や切り替えの遅れなど、課題や改善点も浮き彫りになった有意義な
90分間となりました。

ラトルズの理念である全員が楽しむということ、楽しむために全員
が一つになって勝利を目指すということ、少ない活動機会でチームを
作る難しさもありますが、少ないからこそ一瞬一瞬を大切にして、
所属する全員で協力しながら良好なコミュニケーションを育んで、
リーグ戦で最高の結果が得られるよう頑張りましょう。


練習試合 45分×2本
vs 下忍クラブ(埼玉県3部北)

前半 1-2
後半 1-1
合計 2-3

得点者
8荻野
22太田

2024年3月24日日曜日

[2024.03.24] 練習試合 MMサントスFC

同リーグに所属するMMサントスFCとの練習試合、先週に続き参加者
が多かったため、メンバーをシャッフルしながら40分×3本のゲーム
に臨みました。

敵陣でのプレーを心掛けた序盤、前からのプレスと早い攻撃で先手を
取りに行きますが、やや攻め急いだ印象でライン間の距離が開いた
スペースを相手に有効に使われ後手に回ると、半ばに自陣でのクリア
ミスから押し込まれて1点を追いかける展開。

その後前線に人数を掛けるも数的優位の場面でロストが続き最終ライン
を押し上げる時間を作れず、間延びした中盤を抑えられ劣勢のまま終了。

2本目は前線の有効なプレスで限定したところを2列目で奪うシーンが
何度か見られますが、攻撃で形を作れない中で追加点を奪われて0-2。

気持ちを切り替えて臨んだ3本目、序盤に自陣左サイドから崩されて
3失点目を喫すも、その後反撃に移ると36太田選手の連続得点で1点差。

一転僅差の展開となり勢いを増すと、高い位置で30矢部選手のチャンス
メイクから練習生が巧みにサイドネットを揺らし同点。
さらにアディショナルタイムにラストワンプレーのCKのこぼれ球を
19杉井選手が豪快に蹴り込んで逆転、3点のビハインドから4連続得点
の大逆転で4-3の勝利となりました。

2本目まで内容もスコアもピリッとしない展開だったものの、選手間の
コミュニケーションは良く取れており雰囲気も素晴らしく、その前向き
な姿勢が終盤の逆転に繋がったのかと思います。

リーグ戦開幕まであと2週間、一体感を持っていい準備ができるよう
引き続き頑張りましょう。


練習試合 40分×3本
vs MMサントスFC(埼玉県3部西)

1st 0-1
2nd 0-1
3rd 4-1
Tot 4-3

得点者
36太田×2
練習生
19杉井

2024年3月17日日曜日

[2024.03.17] 練習試合 深谷クラブ

※担当者不在のため結果のみお知らせします。

練習試合 30分×3本
vs 深谷クラブ(埼玉県3部北)

1st 0-0
2nd 0-1
3rd 4-2
Tot 4-3

得点者
6大野
練習生×2

2024年3月3日日曜日

[2024.03.03] 練習試合 児玉町SC

トップチームの練習試合、県内有数の老舗クラブ児玉町SCと対戦しました。
序盤前からのプレスと流動的にスペースを使い優位に進めると、開始5分に
19杉井選手の縦パスに猛然と抜け出した8荻野選手が相手GKを交わし先制。

更に右サイド16桑原選手の早いタイミングのクロスを収めた41中澤選手が
バイシクルで突き刺す素晴らしいゴールを決めて追加点を挙げます。

その後も攻め込みながら追加点を奪えずにいると、一瞬の入れ替わりから
抜け出されて1点を返され、その後もピンチを迎えながら凌ぎ1点のリードで
折り返します。

後半開始直後のビッグチャンスを逃すと、直後に自陣深い位置のミスから
失点し追い付かれると、直後にもCKからファーサイドで合わされて2-3。
プレーの質、判断ともに低下し停滞した流れの中、敵陣PA内で縦パスを
受けた36太田選手が巧みな反転から流し込んで同点、悪い流れを食い止めます。
その後は双方チャンスを決めきれず終了、3-3の引き分けという結果でした。

最短距離でゴールを目指し背後を意識させながら高い位置でプレーできた
前半、質が低下しロストを繰り返した後半と、良い面も悪い面もありましたが、
選手間で良好なコミュニケーションを取りながら改善を試みる姿勢はチーム
としての成長を感じる素晴らしい取り組みでした。

リーグ戦開幕まで1ヶ月、引き続き良い雰囲気で一丸となって前進して
いきましょう。


練習試合 45分×2本
vs 児玉町SC

前半 2-1
後半 1-2
合計 3-3

得点者
8荻野
41中澤
36太田

2024年2月25日日曜日

[2024.02.25] 練習試合 下忍クラブ

リーグ戦開幕も徐々に近付きいよいよ実戦形式のトレーニング、
県3部北部地区に所属し定期的にお世話になっている下忍クラブとの
練習試合が行われました。

翌月にカップ戦の決勝トーナメントを控えるナイト(セカンドチーム)の
メンバーも大勢参加しラトルズらしい賑やかな雰囲気。

40分×3本の予定で始まった試合は、1本目の序盤相手の前からのプレスが
良くほぼイーブンな展開。徐々に中盤から前で起点を作りゲームの流れを
引き寄せると、半ばにナイトから参加した9牧田選手が押し込んで先制。

その後も非常に質の高い攻撃と絶妙な距離感にスピードも十分で優勢に
進めると、またもや9牧田選手がゴール正面距離のある所から豪快に
ポストを叩きながら捻じ込むスーパーミドルを決めて追加点、
2点のリードで2本目へ進みます。

参加人数が多かったためほぼターンオーバーで臨んだ2本目、ラトルズの
歴史に欠かせない象徴的な選手である現ナイト所属の将軍15田嶋選手を
頂点に据え突き放しに掛かりますが、流石の15田嶋選手も寄る年波には
勝てず攻撃が停滞、半ばに縦への早い攻撃で失点し1点差に詰め寄られます。

中盤の若い選手たちの推進力で時折チャンスは作りますが得点には至らず、
終盤にPA内のファウルで与えたPKを確実に決められ同点とされますが、
ATに右サイドから好機を演出すると、最後はトップチームのエース36太田
選手が蹴り込んで勝ち越します。

3本目も予定していましたが、降雨によるピッチコンディション不良により
残念ながらゲームは打切り、2本合計3-2という結果でした。

生憎の天候でしたが参加者も多く、賑やかで雰囲気も内容も良い素晴らしい
ゲームとなりました。下忍クラブの皆様、悪天候の中遠方から御足労頂き
ありがとうございました。


練習試合 40分×3本
vs 下忍クラブ(埼玉県3部北)

1st 2-0
2nd 1-2
3rd 降雨打切り
Tot 3-2

得点者
9牧田×2
36太田