2023年12月3日日曜日

[2023.12.03] 彩の国1次予選 決定戦 初雁武蔵野SC

トップチームが出場する彩の国カップ兼連盟会長杯1次予選の代表決定戦、
同じリーグに所属する初雁武蔵野SCとの試合が行われました。

まずは前でシンプルなプレーを心掛けた序盤、2分に最初のCKを奪うと
36太田選手が打点の高いヘディングでネットを揺らし先制。
さらに7分には中盤で30矢部選手の好守備からショートカウンターを
発動すると、裏抜けした36太田選手が流し込み幸先良く2点のリード
を奪います。

その後追い上げを狙う相手に押され自陣でプレーする時間が増えますが、
GK1篠崎選手の的確なコーチングや最終ラインの連携の取れた守備で
1本のシュートも許さず後半へ。

後半も中盤の選手の切り替えが早く、8分に18細田選手がボール奪取から
一気にゴール前まで運んで3点目。さらに11分には敵陣内でのルーズボール
を36太田選手が拾いGKとの1対1を冷静に沈めて4-0と勝負を決定付けます。

早い時間に交代カードを使い切った半ば以降、中盤の守備と切り替えが
緩くなり反撃を受けて2失点しますが、最後は割り切ってセーフティーな
プレーで逃げ切り、4-2の勝利で1次予選を突破し本戦へ駒を進めました。


彩の国兼会長杯 決定戦
vs 初雁武蔵野SC(埼玉県3部西)

前半 2-0
後半 2-2
合計 4-2

得点者
36太田×3
18細田

警告
なし

2023年11月26日日曜日

[2023.11.26] 彩の国1次予選 2回戦 MMサントスFC

トップチームが出場する彩の国カップ兼社会人サッカー連盟会長杯1次
予選の2回戦。気温3℃という真冬のような極寒の中、同じリーグに所属する
MMサントスFCとの一戦が行われました。

序盤から適度な距離感でリズム良くボールを捌いて試合を優勢に進めると、
23分に前線へのアバウトなボールから36太田選手が相手DFとのバトルを
制して抜け出し先制。

さらに27分にも、猛烈なプレスで相手GKへ襲い掛かった36太田選手の守備を
切っ掛けに、最後は30矢部選手が流し込み大きな追加点を奪います。

その後反撃に出る相手に押される場面もありましたが、守備陣も集中して
リードを保ったまま迎えた前半終了間際、左サイドで一瞬の隙を突かれて
失点、2-1と1点差に詰め寄られて前半を折り返します。

勝利のために気合十分で臨んだ後半でしたが、開始直後に自陣右サイド
に展開されると、PA外から左足のドライブで対角線に突き刺さるGKも
ノーチャンスのスーパーボレーを決められて瞬く間に同点。

今季リーグ戦での対戦でも2度のリードから逆転負けを喫した相手だけに
再び悪夢が蘇りますが、選手たちがここから気持ちを切り替えてさらに
ギアを上げて反撃。

相手の攻撃に対してはCBの19杉井選手と33大畑選手の若い守備陣が
力強いディフェンスで圧倒すると、攻撃陣のスピードと確かな技術で
盛り返し、後半20分に30矢部選手のクロスから36太田選手が巧みな
トラップで相手DFを交わし勝ち越しゴール。

その後セットプレーなどでヒヤリとする場面もありましたが、GK1篠崎選手
を中心に一丸となって守り切って逃げ切りに成功、次週の代表決定戦へ
駒を進めました。


彩の国兼会長杯1次予選 2回戦
vs MMサントスFC(埼玉県3部西)

前半 2-1
後半 1-1
合計 3-2

得点者
36太田×2
30矢部

警告
16桑原

2023年11月19日日曜日

[2023.11.19] 彩の国1次予選 1回戦 飯能KATHO FC 

トップチームが出場する彩の国カップ兼連盟会長杯1次予選1回戦、
飯能市リーグに所属する飯能KATOH FCとの試合が行われました。

序盤からイージーなミスが続き流れを掴めずにいると、開始5分に
中盤のロストからショートカウンターを浴び失点します。

時間が早かったこともあり落ち着いてゲームを進めたいところ
でしたが、不用意なミスが多く守備で絞らざるを得ず攻撃時に
ワイドなポジションを取れずにバタついた展開。

なかなか効果的な攻撃を出せない展開でしたが時間とともに流れを
引き寄せると、30分に6大野選手がPA外正面距離のある所から強烈な
ミドルを叩き込んで同点。その後の好機は活かせませんでしたが、
スコアを振り出しに戻したことで落ち着いて後半戦に臨みます。

後半も序盤はなかなか質が上がらない展開でしたが、この日諸事情
によりスーパーサブに回った30矢部選手を投入後は高い位置で
起点を作って攻勢を掛けると、20分過ぎに右サイドを突破した
20田尻選手のクロスから36太田選手の迫力ある飛び込みでO.Gを
誘発し逆転。

その後疲弊した相手をスピードで上回り、エース36太田選手が
退いたあとにポジションを変えた20田尻選手と30矢部選手が
それぞれ1点ずつを加え4-1で勝利しました。

相手チームも意欲的で非常に難しい試合展開となりましたが、
選手達が序盤の劣勢から見事に盛り返し素晴らしいゲームを
作り上げてくれました。

若い選手の比率が増えてチームは過渡期を迎えていますが、
その高いポテンシャルを経験豊富なベテラン勢が補い活かし
ながら、より高みを目指せるよう引き続き頑張りましょう。


彩の国兼会長杯1次予選 1回戦
vs 飯能KATOH FC(飯能市)

前半 1-1
後半 3-0
合計 4-1

得点者
6大野
O.G
20田尻
30矢部

警告
なし

2023年11月12日日曜日

[2023.11.12] 練習試合 FC.O'timo

トップチームの練習試合、寄居の素晴らしい天然芝で県3部北部地区に
所属するFC.O'timoと30分×3本のゲームに臨みました。

開始直後、右サイド42猪子選手を起点に4人の選手の短いパス交換で
数的優位を作ると、最後は左サイドから侵入した20田尻選手がGKの
股下を抜いて先制。
その後のチャンスはフィニッシュのミスが続き追加点が奪えず。

2本目以降ボールコントロールのミスが非常に多く、長いボールで
ピッチをワイドに使う相手に押され守備の時間が増えます。
しかし危ない場面も守備陣の奮闘で無失点、1-0のまま3本目へ。

3本目も止める蹴るの基本的な部分で精度を欠きましたが、半ばに
相手守備陣のミスから8荻野選手が追加点を挙げると、自ら奪った
PKを36太田選手が沈めて3-0、終盤にも相手GKのミスから36太田選手
がダメ押し点を挙げて4-0で勝利しました。

課題も多く残るゲームとなりましたが、彩の国カップ1次予選を翌週に
控える中でこのような実践形式のトレーニングをさせて頂き非常に
有意義な活動となりました。FC.O'timoの皆様ありがとうございました。


練習試合 30分×3本
vs FC.O'timo(埼玉県3部北)

1st 1-0
2nd 0-0
3rd 3-0
Tot 4-0

得点者
20田尻
8荻野
36太田×2

2023年10月22日日曜日

[2023.10.22] 練習試合 FC3DEP

トップチームの練習試合、リーグ最終戦から約1か月ぶりの実戦形式での
トレーニングでしたが、参加者が少なめだったためナイト(セカンド)からの
助っ人などを加えて臨みました。

45分×2本で行われたゲームの開始直後、自陣での不用意なファウルで
与えたFKから頭で決められ早くも失点。
その後下でボールを保持しながら反撃を試みますが、止める蹴るという
基本的な部分で劣り質を保てず、相手守備網に掛かり中盤でのロストを
繰り返すと、さらに重心が下がってしまいなかなか前進できない状況。
前半終盤になりようやく攻撃の形を作り、中盤の底から積極的に攻め
上がった6大野選手に2つの決定機が訪れますが共にフィニッシュで
精度を欠いて無得点、1点ビハインドで後半へと進みます。

後半は相手の背後を意識した攻撃で優勢に進め、開始直後に36太田選手の
チェイシングから敵陣高い位置でボールを奪うと、30矢部選手が無人の
ゴールにロングシュートを沈めるも直前のプレーがファウルとなり得点
ならず。

しかしその後も前半の反省を活かした正確なボールコントロールと縦への
スピードが増した攻撃陣がゲームを牽引、途中出場8荻野選手が左サイドで
切れのある突破を繰り返して相手の意識を引き付けると、攻撃のキーマン
36太田選手と7山下選手の二人にスペースが生まれて前線で躍動。

すると後半20分、敵陣内でインターセプトした8荻野選手が強烈なミドル、
惜しくもGKに弾かれるもリバウンドを拾った21佐藤選手がワントラップから
左足を一閃、対角線に突き刺して同点とします。

勢いを増し36太田選手を中心に前からプレッシャーを掛けて相手の自由を
奪うと、2列目18細田選手の献身的な守備や最終ライン牧田選手(ナイト)が
次々ボールを回収して攻撃に繋げ敵陣内でのプレーが続きますが、
惜しくも相手守備陣を崩し切ることができず1-1のドローとなりました。

練習試合 45分×2本
vs FC3DEP(埼玉県3部西)

前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1

得点者
21佐藤