2011年9月19日月曜日

[2011.09.18] 県リーグ1部 第13節 武南クラブ

20110918


県リーグ1部最終節、残留を賭けた大一番武南クラブとの試合が
ホーム赤坂の森で行われました。

大事なゲームということで若干硬さが見られましたが、当初の
プラン通り最終ラインでは極力リスクを排除しながら田嶋選手、
虫本選手を中心とした速い攻撃で序盤から優勢に進めます。

開始早々波多選手の狙いすましたシュートは相手GKのファインセーブ。
その後虫本選手が持ち込みGKとの1対1を作り出すも決めきれず、
左右両サイドから田嶋選手目掛けて上げられたクロスも微妙に
合わずになかなか先制点を奪えない焦れる展開。

ゴール前での決定力を欠き得点を奪えずにいると、時折武南クラブの
鋭いカウンターを浴びヒヤリとする場面もありましたが、GK小林選手の
ファインセーブにも助けられ無失点で前半終了、0-0のまま勝負は
後半に持ち越されます。

そして均衡が破れたのが後半12分、相手ペナルティエリア内に侵入した
チーム得点王虫本選手が裏街道で相手DFを振り切ると右足で冷静に
蹴り込み遂に待望の先制点。

さらに攻勢をかけると20分には左サイド深い位置から力強いドリブルで
相手DFラインを突破した大黒柱田嶋選手が豪快に蹴り込み追加点。
勝利に向け大きく前進します。

後半24分にはラトルズの選手に唾を吐きかけた相手選手が退場、さらに
その騒動の中でもう一選手が暴力行為でレッドカード、2点をリード
した展開の中で11人対9人の数的優位となり完全に勝利が見えてきます。

30分、虫本選手に代わって途中出場した斉藤選手が牧田選手からの
パスを受けペナルティエリア右45度の位置から対角線に弾丸シュートを
叩き込み3-0。

別会場で行われるFC西武台との得失点差を考えるとさらに得点を追加
したいところでしたが、暑さによる疲労と勝負が決まったことによる
集中力の欠如などが加わり、フィニッシュをことごとく外してしまい
追加点を奪えず。

しかし守備陣が最後まで踏ん張って相手攻撃陣を完封、残留のかかった
リーグ最終節は3-0の快勝で有終の美を飾りました。

その後勝ち点で並んでいたFC西武台が浦和レッズアマに敗戦、残留圏内
の7位を確保し、初挑戦の県リーグ1部を無事終えることができました。

開幕戦の引き分けの後4連敗と序盤5試合で勝ち点1ポイントしか奪えない
苦しい展開でスタートしましたが、初勝利を挙げた6試合目以降は1部の
サッカーにも慣れ6試合を4勝2敗の好成績で、4勝6敗1分け勝ち点13の
7位フィニッシュ。何とか来季へ繋げることができました。

多大なるご支援ご声援をくださった多くの皆様に厚く御礼申し上げます。

また、先週の試合にお越し頂いたモソソン様がお忙しい中またも会場に
お越し下さり、チームを熱烈にサポートしてくださいました。
モソソン様、この度は本当にありがとうございました。
来季はもっと良いサッカーをお見せできるよう、一丸となって頑張ります。
今後ともよろしくお願い致します。

2011年度埼玉県リーグ1部「狭山ラトルズSC対武南クラブ」byおしあげろ!


県リーグ1部 第13節
vs 武南クラブ

 1st 0-0
 2nd 3-0
Total 3-0

得点者
虫本
田嶋
斉藤

スターティングメンバー
GK 33 小林
DF 18 細田(耕) →後半44分 35 高山
DF 5 中村(元)
DF 17 加藤
DF 13 小澤
MF 12 佐渡屋 →後半35分 4 中嶋
MF 28 波多
MF 8 細田(賢) →前半40分 2 日野
MF 99 牧田
FW 21 虫本 →後半25分 11 斉藤
FW 15 田嶋 →後半30分 23 内川

リザーブメンバー
GK 1 渡辺
DF 2 日野
DF 19 荒井
DF 20 経塚
DF 35 高山
MF 4 中嶋
MF 24 高橋
FW 11 斉藤
FW 23 内川

スタッフ
監督 熊田
役員 佐藤
コーチ 井上
転職 東門
累積 山田
勇気 モソソン様

2011年9月13日火曜日

[2011.09.11] 県リーグ1部 FC西武台

2011091101

2011091102


後期(下位リーグ)2戦目となる県1部第12節、FC西武台との
試合が行われました。

負ければ自力での残留が消滅する大事なゲーム、開始直後に
ポストを直撃するピンチを迎えますがその後は全く互角の展開。

右サイドのコンビネーションを軸に攻撃を繰り出す西武台に
対し、大黒柱田嶋選手とチーム得点王虫本選手の2トップで
対抗する形。

0-0のまま拮抗した展開を破ったのはその虫本選手の右足。
最終ライン中村(元)選手のロングフィードから裏へ抜け出すと
GKの動きを良く見て冷静にゴールに突き刺し非常に大きな先制点。

さらに37分には先制点を挙げた虫本選手のパスに素早く反応した
田嶋選手が流し込むように決め2-0、優位な展開で前半を折り返します。

上空の雲行きが怪しくなる中でスタートした後半、開始間もなく
雷鳴が轟き試合が中断、両チーム選手スタッフ、観客も一旦屋内退避
で天候の回復を待つことに。

途中突然のゲリラ豪雨などもありましたが無事天候が回復、
中断から45分後に後半5分の時点から試合が再開されました。

2点のリードを保つべく再開したゲームでしたが、再開から4分後の
後半9分にオフサイド崩れから失点、1点差に詰め寄られます。

同点を狙い必死の攻撃を見せる西武台に押し込まれるシーンも多く
非常に緊迫感のある展開が続きますが、GK小林選手の再三にわたる
好セーブなど守備陣が高い集中力を見せギリギリで踏ん張ると、
攻撃陣では途中出場斉藤選手、内川選手の2トップがカウンターから
際どいシーンを何度も作るなど両者一歩も譲らない好ゲーム。

双方バーやポスト直撃弾など惜しいシーンを作るも共に得点には
至らず、どちらが勝ってもおかしくない互角のゲームは結局
このまま終了、ラトルズとしては土壇場で踏みとどまる
大きな勝利を挙げることができました。

またこの試合、2月に行われた横浜猛蹴との練習試合の観戦記を
書いてくださったモソソン様が遠路はるばるお越し下さり、またも
素晴らしい観戦記を書いてくださいましたのでご紹介させて頂きます。

2011年度埼玉県リーグ1部「狭山ラトルズSC対FC西武台」byおしあげろ

モソソン様、思い出に残る素晴らしい観戦記をありがとうございます。
最終節もチーム一丸となって戦い、まずはしっかり残留を決められる
よう頑張ります!またよろしくお願い致します!


県リーグ1部 第12節
vs FC西武台

1st 2-0
2nd 0-1
Total 2-1

得点者
虫本
田嶋

警告
細田(耕)
小澤
山田


スターティングメンバー
GK 33 小林
DF 18 細田(耕)
DF 5 中村(元)
DF 17 加藤
DF 13 小澤
MF 12 佐渡屋
MF 9 山田
MF 99 牧田
MF 8 細田(賢) →後半24分 4 中嶋
FW 21 虫本 →後半25分 23 内川
FW 15 田嶋 →後半20分 11 斉藤

リザーブメンバー
GK 1 渡辺
DF 35 高山
MF 4 中嶋
MF 24 高橋
FW 6 熊田
FW 11 斉藤
FW 23 内川

スタッフ
監督 熊田
役員 佐藤
コーチ 井上
脱臼 中村(芳)
運営 相田
勇気 モソソン様

2011年9月5日月曜日

[2011.09.04] 県リーグ1部 第11節 浦和レッズアマ

20110904


県リーグ1部第11節、後期下位リーグ初戦となる浦和レッズアマ
との一戦が駒場スタジアムサブグランドで行われました。

勝ち点で1ポイント先を行く相手との試合ということで残留に
向け勝利が義務付けられたゲームでしたが、序盤から相手の
積極的な攻撃に守勢に回り多くのピンチを招く厳しい戦い。

少ないタッチでシンプルかつワイドにボールを動かすという
意識で臨んだ試合でしたが、硬さの為かミスや判断の遅れが
目立ち、うまく連携が取れず攻撃陣も沈黙。

守備陣の奮闘や相手攻撃陣のフィニッシュのミスにも助けられ
相手にも得点を与えず0-0で終わるかと思われた前半ロスタイム、
一瞬の隙を突かれオフサイド崩れから痛恨の失点、0-1で折り
返します。

若干のメンバー変更を加えた後半もこれといった改善が見られず
相手ペースでの展開。
単発ながら時折得たチャンスも決めきれずにいると後半15分に
非常に痛い追加点を奪われ2点を追いかける窮地に追い込まれます。

その後中嶋選手、内川選手を投入し3トップでの反撃を試みますが、
逆に前掛かりになったところで3点目、さらに39分に4点目を
追加され万事休す。

40分に中嶋選手の見事なミドルシュートで一矢報いるのが精一杯の
完敗を喫し、残留争いに黄色信号の灯る最下位に転落する結果と
なりました。


県リーグ1部 第11節
vs 浦和レッズアマチュア

 1st 0-1
 2nd 1-3
Total 1-4

得点者
中嶋

警告
山田
内川
細田(耕)

スターティングメンバー
GK 33 小林
DF 2 日野 →後半20分 23 内川
DF 5 中村(元)
DF 17 加藤
DF 18 細田(耕)
MF 12 佐渡屋 →後半18分 4 中嶋
MF 28 波多
MF 9 山田
MF 8 細田(賢) →後半0分 13 小澤
FW 21 虫本
FW 99 牧田

リザーブメンバー
GK 1 渡辺
DF 13 小澤
DF 19 荒井
DF 20 経塚
DF 35 高山
MF 4 中嶋
FW 23 内川

スタッフ
監督 熊田
役員 佐藤
コーチ 井上
脱臼 中村(芳)
迷走 高橋

2011年8月30日火曜日

[2011.08.28] 練習試合 東京国際大学

20110828


リーグ戦後期開幕を翌週に控え、東京国際大学との練習試合を
大学の素晴らしい施設で行いました。

序盤7分、23分に中盤でのパスミスから失点する立ち上がり。
その後も相手の豊富な運動量、最終ラインからの巧みな
ビルドアップに縦に速い攻撃を織り交ぜられ防戦一方のまま
2点を追加され、0-4で前半を折り返します。

後半はやや流れも好転すると12分に中嶋選手のアシストから
裏へ抜け出した細田(耕)選手のゴールが生まれ1点を返し
ますが、その後は厳しい展開を強いられ23分、28分、さらに
終了間際の44分にも失点し1-7の大敗となりました。

全体的にサポートの質が悪く、相手の速いプレッシャーを受け
た際に簡単にコースを限定され、無理に縦に入れたボールを
インターセプトされるミスを繰り返すなど、横へ展開できず
ほとんどの時間を相手に支配される厳しい試合展開になりました。

ただ社会人の県リーグでは考えられないような運動量やプレスの
速さを体感し、参加した選手にとっては非常に大きな勉強を
させて頂くことができました。
この貴重な経験を今後に繋げていきたいと思います。
東京国際大学の皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。


練習試合 45分×2本
東京国際大学(大学県1部)

 1st 0-4
 2nd 1-3
Total 1-7

得点者
細田(耕)

2011年8月21日日曜日

[2011.08.21] 練習試合 飯能セボジータス

オフ明けのこの日は県1部前期4位の飯能セボジータスとの
練習試合を行いました。

開始直後に右サイドを突破されいきなり先制されるスタート。
その後も常にゲームを支配される苦しい展開でしたが
守備陣の奮闘もありその後は無失点、0-1で前半を折り返します。

後半さらに相手にポゼッションを握られ防戦一方の展開、
GK小林選手の好セーブなどギリギリの状態で食い下がりますが、
半ばに2失点目を喫すと足の止まった終了間際の5分間で2点を
追加され0-4で敗れる結果になりました。

練習試合 45分×2本
飯能セボジータス

 1st 0-1
 2nd 0-3
Total 0-4

得点者
なし