20191222アルバム
年内最後の活動、久喜エブリデイと35分×3本の練習試合が
行われました。
1本目は序盤から守備の陣形が整わないまま相手ペースとなり
15分までに3失点。
徐々に立て直すと右サイド30矢部選手のクロスを10牧田選手が
押し込み1点を返します。
2本目は10牧田選手と18細田選手が入った最終ラインがチーム
に安定感をもたらすと、より前からの守備が機能し20小寺選手
が敵陣PA内で粘ってネットを揺らし1点差としますが、終盤
ミスから失点し2-4。
3本目ややオープンな展開で双方速い攻撃の応酬、チャンスも
ピンチも多く迎える中で12麻生選手の2ゴールと30矢部選手にも
得点が生まれトータル5-4の結果でした。
会場確保や審判等お世話になった久喜エブリデイの皆さま
誠にありがとうございました。
練習試合 35分×3本
vs 久喜エブリデイ(埼玉県2部)
1st 1-3
2nd 1-1
3rd 3-0
Tot 5-4
得点者
10牧田
20小寺
12麻生×2
30矢部
2019年12月22日日曜日
[2019.12.22] 練習試合 久喜エブリデイ
2019年12月15日日曜日
[2019.12.15] 練習試合 越谷FC
※担当者不在のため結果のみお知らせします。
練習試合 35分×3本
vs 越谷FC(埼玉県1部)
1st 2-0
2nd 1-0
3rd 0-1
Tot 3-1
得点者
矢部
細田×2
2019年11月10日日曜日
[2019.11.10] 練習試合 川口FC
トップチームの練習試合、県リーグ3部南部地区を制した川口FCと
40分×3本のゲームを行いました。
序盤相手の圧力に押され開始7分に失点。その後も相手の前プレに
ミスを頻発する苦しい内容となりますが、徐々に両サイドを起点に
ポゼッションを高めて盛り返し敵陣内に押し込む展開。
しかし最後フィニッシュの部分で仕事をさせてもらえず0-1で2本目へ。
2本目はより高い位置でボールを動かし大半の時間でポゼッションを
握り敵陣内でゲームを進めますが、1本目と同様ボールを持たされて
いる形となり最後ペナルティボックスで固い守備をこじ開けられず。
すると半ばに自陣ゴール前のルーズボールを押し込まれると、気落ち
したところでCKなどで連続ゴールを奪われ0-4。
気持ちを切り替えて臨んだ3本目は17三浦選手と14岸選手の得点で
追い上げるも反撃が遅く2-4の敗戦となりました。
練習試合 40分×3本
vs 川口FC
1st 0-1
2nd 0-3
3rd 2-0
Tot 2-4
得点者
17三浦
14岸
2019年11月3日日曜日
[2019.11.03] 練習試合 ドロップアウト
トップチームの練習試合、狭山市内でトップ&セカンド共に
日頃からお世話になっているドロップアウトとのゲーム。
開始1分、敵陣内で早く流れる様なパス交換で崩し切り最後は
2鈴木選手が流し込み先制。
その後もピッチをワイドに使いながら両サイドのスペースを
再三突破、6佐藤選手の好クロスに10牧田選手が頭で合わせ
2点目。さらに前でボールを奪ったDF5中村選手がそのまま
攻め上がりネットを揺らすと、その後も攻撃の手を緩めず
18細田選手、10牧田選手の連続ゴール、20小寺選手にも
得点が生まれ前半で7-0と大きくリードを奪います。
後半二列目から飛び出した12麻生選手がGKを交わし冷静に
ネットを揺らし8-0、しかしGKと最終ラインの連係ミスから
相手にボールをプレゼントし失点すると、その後は人数を
掛けて守備を固める相手を攻めあぐねミスも頻発、球離れも
悪くなり停滞した流れのまま試合終了、8-1の結果でした。
運動量が多く切り替えも早くまた特に前半は状況判断も良く
全体的には非常に素晴らしいゲーム内容でしたが、後半の
ように悪い流れになった際にピッチ内でコミュニケーションを
取りながら改善できれば尚良かったかと思います。
平日練習含め引き続き全員で高いモチベーションを維持
しながら前向きに取り組んでいきましょう。
ドロップアウトの皆さまありがとうございました。
練習試合 45分×2本
vs ドロップアウト(狭山市1部)
前半 7-0
後半 1-1
合計 8-1
得点者
2鈴木
10牧田×3
5中村
18細田
20小寺
12麻生
2019年10月20日日曜日
[2019.10.20] 練習試合 下忍クラブ
※担当者不在のため結果のみお知らせします。
練習試合 45分×2本
vs 下忍クラブ(埼玉県3部北)
前半 3-1
後半 7-0
合計 10-1
得点者
30矢部
8森
4中嶋×2
10牧田×2
14岸×2
20小寺
6佐藤
2019年9月1日日曜日
[2019.09.01] 練習試合 MMサントスFC
リーグ戦再開を翌週に控え、同リーグに所属するMMサントスと
45分×2本の練習試合を行いました。
序盤から積極的に仕掛けると、PA内で右からのボールを受けた
10牧田選手がノーステップで逆サイドに蹴り込み先制。
さらに6分には裏へ抜け出した18細田選手がGKの頭上を越すループ
を決め2-0とします。
その後前線の不用意なボールロストから速いカウンターを浴び失点
しますが、直後に10牧田選手の強烈な左足で再びペースを掴むと、
さらにCKから二つのゴールを加え5-1で前半を折り返します。
後半ミスが増え停滞した流れとなりますが、悪い状況下でも守備で
ハードワークを続けて主導権は相手に渡さず、14岸選手が二つの
ゴールを挙げトータル7-1の勝利となりました。
練習試合 45分×2本
vs MMサントスFC
前半 5-1
後半 2-0
合計 7-1
得点者
10牧田×3
18細田
14岸×3
2019年8月25日日曜日
[2019.08.25] 練習試合 FC KAZO、熊谷フォルテシモ
SFAフットボールセンターにてFC KAZO、熊谷フォルテシモと
それぞれ45分×1本の練習試合を行いました。
FC KAZOとのゲームは、前線からの連動したプレッシングで
コースを限定しながら前で取る意識や球際での強さを発揮、
全体の重心を高く保ちながら圧力を強めると、30矢部選手の
高速ドリブルから先制点、さらに14岸選手の追加点で2-0。
その後最終ラインからの楔が相手に渡るミスから失点するも、
17三浦選手の連続ゴールで挽回すると練習生と14岸選手が
ゴールを加え6-1で勝利しました。
練習試合 45分×1本
vs FC KAZO(埼玉県3部東)
結果 6-1
得点者
30矢部
14岸×2
17三浦×2
練習生
県3部北部地区に所属する熊谷フォルテシモとの試合は、
球離れが悪く簡単なミスが続く停滞した流れとなりましたが、
30矢部選手との連携からゴール前に侵入した18細田選手が
ネットを揺らし先制すると、練習生の得点のあと14岸選手の
3連続ゴールが生まれ5-0で勝利しました。
練習試合 45分×1本
vs 熊谷フォルテシモ(埼玉県3部北)
結果 5-0
得点者
18細田
練習生
14岸×3
2019年8月18日日曜日
[2019.08.18] 練習試合 FC南本庄
猛暑の中、FC南本庄と45分×2本の練習試合を行いました。
連動した守備を意識して臨んだ前半、ボールの取りどころを
見極めながら纏りのあるディフェンスを見せると、ミスから
与えたPKもGK1篠崎選手の好セーブで防ぎ無失点。
しかし攻撃で縦への推進力を欠きスコアレスで折り返します。
後半は攻撃の圧力を強め、開始直後にハイプレスが相手の
オウンゴールを誘い先制すると、30矢部選手の右からの
クロスに10牧田選手が合わせ2点目、さらに相手のミスに
乗じ10牧田選手が無人のゴールに蹴り込み3点差とします。
その後も攻撃の手を緩めず25田中選手の連続ゴールと
2鈴木選手、18細田選手にも得点が生まれ7-0で勝利しました。
練習試合 45分×2本
FC南本庄(埼玉県3部北)
前半 0-0
後半 7-0
合計 7-0
得点者
O.G
10牧田×2
25田中×2
2鈴木
18細田
2019年8月4日日曜日
[2019.08.04] 練習試合 バジェルボ那須烏山
定期的にお世話になっている栃木県1部バジェルボ那須烏山との
練習試合。
竣工間もない素晴らしい人工芝のSAKURAグリーンフィールドで
行われました。
猛暑の中30分×3本で行われたゲーム、守備意識の確認のため
普段と若干異なるシステムで臨みましたが、1本目は攻守共に
曖昧なポジショニングでリズムを掴めずスコアレス。
2本目はFWからの守備が機能するとより高い位置でボールが
奪えるようになり3分に30矢部選手の得点で先制。
さらに8森選手にもゴールが生まれ2-0とリードを広げます。
3本目はCKから失点するも直後に8森選手が巧みなコントロール
から絶妙のスルーパスを送り30矢部選手のゴールをお膳立て。
最後は右サイドを突破した14岸選手のグラウンダーのクロスに
18細田選手が合わせ、4-1で勝利しました。
練習試合 30分×3本
vs バジェルボ那須烏山(栃木県1部)
1st 0-0
2nd 2-0
3rd 2-1
Tot 4-1
得点者
30矢部×2
8森
18細田
2019年7月28日日曜日
[2019.07.28] 練習試合 下忍クラブ
定期的にお世話になっている下忍クラブとの練習試合。
前日台風の影響により強い雨に降られましたが、試合前の
下忍クラブの皆様の懸命なグランド整備のお蔭で、無事
試合を開催することができました。
35分×3本で行われた試合は、1本目に2列目から抜け出した
30矢部選手が冷静に流し込み先制。
2本目はFW20小寺選手が最前線で起点を作り数多くのチャンスを
演出すると、その20小寺選手が左サイド深い位置で相手DFを
翻弄し2点目。更に18細田選手と2鈴木選手の得点で加点すると、
その後OGで突き離して5-0とします。
3本目、2鈴木選手が倒されて得たPKからこぼれ球を20小寺選手が
突き刺し6点目、その後不用意なボールロストから失点するも
左からのクロスボールに17三浦選手が頭で合せて7点目。
猛暑の中の過酷なゲームとなりましたが、選手達が最後まで
ハードワークを惜しまず、有意義なトレーニングマッチと
なりました。
下忍クラブの皆さまありがとうございました。
練習試合 35分×3本
vs 下忍クラブ(埼玉県3部北)
1st 1-0
2nd 4-0
3rd 2-1
Tot 7-1
得点者
30矢部
20小寺×2
18細田
O.G
2鈴木
17三浦
2019年7月21日日曜日
[2019.07.21] 練習試合 久喜エブリデイ
今年オープンしたSFAフットボールセンターにて、県2部に所属する
久喜エブリデイとの練習試合が行われました。
開始直後、長いボールで右サイドに展開すると、2鈴木選手の
クロスをベテラン4中嶋選手が押し込んで先制。
さらに再び右サイトのクロスから17三浦選手がネットを揺らし2-0
としますが、その後1点を返され2-1で1本目を終えます。
2本目もゲームの主導権を握り、9谷内選手がカットインから右足で
蹴り込み再び2点差とすると、縦パスに抜け出した17三浦選手が
前へ出るGKに競り勝ち4-1。さらに相手のミスに乗じて10牧田選手が
無人のゴールに流し込んだ後、2鈴木選手の好クロスに17三浦選手が
ハットトリックとなるダイビングヘッドで合わせ追加点。
3本目は両チーム疲労から質が落ち双方無得点で終え、トータル
6-1の勝利となりました。
練習試合 35分×3本
vs 久喜エブリデイ(埼玉県2部)
1st 2-1
2nd 4-0
Tot 6-1
得点者
4中嶋
17三浦×3
9谷内
10牧田
2019年6月30日日曜日
[2019.06.30] 練習試合 杉戸クラブ
トップチームの練習試合、県2部に所属する杉戸クラブとのゲームが
行われました。
前日から降り続く雨も早い時間に収まり、天然芝も良好な状況で
無事TRMを開催することができました。
30分×3本で行われた試合は開始5分に失点すると、その後も相手の
巧みなポジショニングと連携に圧倒されて1本目は3失点。
2本目も1失点のあと30矢部選手の得点で反撃しますが、その後も
内容は好転せず3失点。いくつかの得点機もフィニッシュのミスや
相手守備陣の好守に阻まれると3本目にも1失点。
トータル1-7の大敗となりました。
一人一人の準備の速さと連続性、的確な判断とその判断のスピード
など明確な質の違いを痛感し、貴重な経験となるゲームとなりました。
杉戸クラブの皆さまありがとうございました。
練習試合 30分×3本
vs 杉戸クラブ(埼玉県2部)
1st 0-3
2nd 1-3
3rd 0-1
Tot 1-7
得点者
30矢部
警告
なし
2019年3月31日日曜日
[2019.03.31] 練習試合 狭山アゼィリアTOP&セカンド
リーグ戦開幕を翌週に控えたこの日は、狭山アゼィリアのトップ&セカンド
3チームでの練習試合。3週間前に続き大宮や讃岐で活躍された大沢朋也さんに
様々なアドバイスを頂きながらリーグ直前の調整を行いました。
まずアゼィリアセカンドとの試合は、序盤から高いポゼッションで支配すると
8森選手のPKで先制しその後も15柴原選手、14岸選手が加点し3-0。
アゼィリアトップとの試合は、自陣右サイドからのクロスを押し込まれ先制を
許すと、ロングスローとCKから続けざまに失点し0-3。
2本目も鋭いサイドアタックを浴び劣勢、1点を返すも2点を追加され1-5という
結果に終わりました。
少ない人数の中合計4本の体力的に厳しいトレーニングマッチとなりましたが、
このオフ期間に大沢朋也さんから教わったこと、技術的な部分はもちろん、
戦う気持ちや相手よりも多く走る、切り替えの重要性、ベースとしてそういう
基本的な部分を大切にして愚直にハードワークを繰り返し、その上でラトルズ
の若い選手達が持つ技術を発揮していってもらいたいと思います。
相手も死に物狂いのリーグ戦、簡単な試合は一つもありません。
強い気持ちで一丸となって戦い、結果で大沢さんに恩返しできるよう全員で
頑張りましょう。
練習試合 45分+30分
狭山アゼィリア2nd(埼玉県3部西)
前半 3-0
後半 0-0
合計 3-0
得点者
8森
15柴原
14岸
練習試合 45分+30分
狭山アゼィリアFC(埼玉県2部)
前半 0-3
後半 1-2
合計 1-5
得点者
9谷内
2019年3月24日日曜日
[2019.03.24] 練習試合 久喜エブリデイ
昨年県3部東部地区を制し県2部に復帰した久喜エブリデイとの
練習試合が行われました。
35分×3本で行われたゲームの1本目は、先週に続き持つ位置が低く
自陣でボールを回す時間が長い低調な内容。
25田中選手の巧みなゴールで先制点こそ挙げるものの、足元への
パスを狙われ低い位置でロストする場面も多く相手にペースを
握られたまま1本目を終えます。
2本目以降縦への意識が強まり相手の背後を取る動きが増えると、
攻守ともに敵陣でのプレーが続き14岸選手、20小寺選手、
8森選手の得点で4-0。
全体が高い位置を取ることにより前からの守備が効力を発揮した
3本目、新加入17三浦選手が口火を切るとその後も3点を加え
トータル8-0で勝利しました。
全体としてはリスク管理の低さや判断の悪さ・遅さなど課題も
沢山残しましたが、2本目以降守備の部分でGK1篠崎選手中心に
良好なコミュニケーションを取れたことは収穫でした。
開幕まで残り僅か、同じ過ちを繰り返さないためにも妥協せず
全員死に物狂いで戦っていきましょう。
練習試合 35分×3本
1st 1-0
2nd 3-0
3rd 4-0
Tot 8-0
得点者
25田中
14岸×3
20小寺
8森
17三浦
30矢部
2019年3月17日日曜日
[2019.03.17] 練習試合 FC elf
群馬県千代田町に遠征しFC elfと45分×2本の練習試合を行いました。
繋ぐための繋ぎではなくフィニッシュに持ち込むための繋ぎ、
速攻と遅攻のバランスを意識して臨んだゲームでしたが、
悪癖が顔を覗かせ縦への意識が弱く低い位置でのポゼッションに終始。
時折ダイレクトのパス交換から3人目の動きで狙い通りの好機を得て、
内容は悪いながらも8森選手、18細田選手、そして20小寺選手の
幸運なゴールで3点を奪い前半を折り返します。
後半立て直しを図るも一人一人の持つ時間が長く停滞した流れ。
球離れが悪い上に受け手の動き直しも少なくボールを持ちながら
パスコースを探すような状況の中、カウンターから素晴らしい
ドライブの掛かったシュートを決められ失点。
その後も連動した攻撃は少なく個で打開しながらフィニッシュの
場面を幾度か作るも得点には至らず、3-1のまま終了しました。
悪い時、上手くいかない時こそ密なコミュニケーションが求め
られます。過去に何度も痛い目を見ましたが、リーグ戦では1つの
敗戦が命取りとなります。
立ち塞がる厚い壁を突き破るためにはもっと強い精神力と気迫を
持たなければなりません。何を目的にサッカーをしているのか、
目指すところはどこなのか、間違いなく力はあるのだから、
全員が強い責任感を持って取り組んでもらいたいと思います。
開幕まであと3週間、妥協することなく一人一人が理想のプレーを
追及していきましょう。
FC elfの皆さま、ありがとうございました。
練習試合 45分×2本
vs FC elf(羽生市)
前半 3-0
後半 0-1
合計 3-1
得点者
8森
18細田
20小寺
2019年3月10日日曜日
[2019.03.10] 練習試合 江南BSA、児玉町SC
共に県2部に所属する江南ブロッコリーズと児玉町SC、それぞれ
45分×1本の練習試合。毎年初蹴りに参加してくれる大沢朋也さん
(大宮アルディージャ→SAGAWA SHIGA→カマタマーレ讃岐)が
ゲームに参戦しピッチの中から熱く的確な指導を頂きました。
1本目児玉町SCとの試合は、高いポゼッションから縦への推進力
を発揮し押し気味に進めると、相手ゴール前で20小寺選手の
粘りから最後は大沢選手がDFを翻弄する妙技で先制。
しかしその後は緩急に欠けるプレーを相手に見極められ攻撃時に
ボールを度々ロストすると、失った後に速い攻撃を浴び続けざまに
2失点し逆転を許します。
しかしこのまま終わるかと思われたラストワンプレー、左サイド
からボールを受けた大沢選手がゴール前の混戦の中で絶妙の
コントロールから左足を振り抜き同点、2-2の同点に持ち込みます。
ハーフタイムに大沢選手から数多くのアドバイスを受けて臨んだ
江南ブロッコリーズとの試合は、縦への速い攻撃を維持しながら
横へずらす意識が加わり序盤から攻勢を掛けると、3分に裏へ
抜け出した18細田選手のループで先制、さらに5分には20小寺選手が
GKの動きを良く見ながら質の高いゴールを決めて2-0とします。
その後も果敢に相手ゴールを目指すもフィニッシュの精度を欠き
終盤に相手に追撃の1点を奪われますが、守備陣が集中力を保ち
続け2-1で勝利しました。
フル出場してくれた大沢選手から様々な場面に応じた具体的な
アドバイスを頂き、本日参加した選手達にとって本当に有意義で
実りの多いゲームとなりました。
大沢選手、それから江南・児玉町の皆さま、ありがとうございました。
練習試合 45分×1本
vs 児玉町SC(埼玉県2部)
合計 2-2
得点者
大沢×2
練習試合 45分×1本
vs 江南ブロッコリーズ(埼玉県2部)
合計 2-1
得点者
18細田
20小寺
2019年2月24日日曜日
[2019.02.24] 練習試合 バジェルボ那須烏山
昨年栃木県2部を制し1部に復帰したバジェルボ那須烏山と
35分×3本の練習試合。
序盤守備がはまらなかった為ハーフエライン付近でブロックを
作り相手にボールを持たせ奪ってからのショートカウンターで応戦。
すると17分に敵陣PA内で粘った25田中選手がネットを揺らし先制、
直後に右からボールを受けた8森選手が追加点を挙げると、1本目の
終了間際に得たPKを8森選手が沈めて3-0と幸先の良い滑り出し。
2本目はFWに入った16奈良崎選手が精力的な動きで相手を左右に
揺さぶると、空いたスペースを有効に使い一気にスピードアップ、
右サイド30矢部選手のグラウンダーのクロスに20小寺選手が
合せて4-0。
その後も速いサイドチェンジと長いボールを有効に使い特に
右サイドを何度も突破しますが、最後のフィニッシュで工夫が
見られず決定機をことごとく逃し2本目は1-1。
3本目も主導権を握り近場の小気味よいパス交換で食い付かせて
作ったスペースにボールを送り込み再三相手ゴール前になだれ
込みますが、2本目と同様フィニッシュで精度を保てず1-1、
合計5-2という結果となりました。
練習試合 35分×3本
vs バジェルボ那須烏山(栃木県1部)
1st 3-0
2nd 1-1
3rd 1-1
Tot 5-2
得点者
25田中
8森×2
20小寺
30矢部
2019年2月17日日曜日
[2019.02.17] 練習試合 MMサントス他
同じリーグに所属するMMサントスなど複数チームとの練習試合。
MMサントスとのゲームは、序盤からポゼッションこそ高いものの
繋ぎを意識しすぎて効果的にフィニッシュまで持ち込めない流れ
でしたが、ピッチ内の選手達が見事に修正、30分に最終ライン
10牧田選手が左サイド6佐藤選手に展開するとクロスボールに14岸
選手がドンピシャで合わせ先制、2本のパスでゴールを陥れる
理想的な形。
この得点をきっかけに縦への推進力を発揮し次々と決定機を
演出すると、今度は右サイドからのクロスを14岸選手が繋ぎ最後は
9谷内選手が倒れ込みながら右足でネットを揺らし2-0。
2本目アルドール狭山とのゲームは双方得点を奪えず0-0。
3本目ソウルトコロザワとのゲームもスコアレスで0-0という結果でした。
練習試合 45分×1本
vs MMサントス(県3部西)
2-0
得点者
14岸
9谷内
vs アルドール狭山(県3部西)
0-0
vs ソウルトコロザワ(県3部西)
0-0
2019年1月20日日曜日
[2019.01.20] 練習試合 鶴ヶ島SC
穏やかな気候の中、鶴ヶ島SCと30分×4本の練習試合を行いました。
1本目は序盤から質の高いプレーでボールを保持しながら空いた
スペースを的確に突いて好機を演出。
左サイド4中嶋選手の正確なクロスを練習生が落ち着いて決めて先制。
さらに終盤セットプレーから10牧田選手が左足で蹴り込み2-0とします。
2本目は相手の前からの守備に後手に回り1点を返されますが、直後に
ショートカウンターから30矢部選手が決めて再び2点差とすると、
その後双方1点ずつを加え4-2。
3本目は逆に前線の守備が機能し15柴原選手と10牧田選手が得点、
ミドルレンジからの強烈なシュートで2失点しますが、19抜井選手が
中盤で起点となったチャンスから最後は自らゴール前に侵入して
ネットを揺らして7-4。
4本目は疲労から若干間延びした内容となりますが、8森選手が
個の力を発揮し3得点、合計10-4という結果になりました。
先週に引き続き準備の段階から良い雰囲気で臨み、ゲーム中も
選手間で良好なコミュニケーションを図るなど非常に有意義な
トレーニングマッチとなりました。
鶴ヶ島SCの皆さまありがとうございました。
練習試合 30分×4本
vs 鶴ヶ島SC(県3部西)
1st 2-0
2nd 2-2
3rd 3-2
4th 3-0
Tot 10-4
得点者
練習生
10牧田×2
30矢部×2
15柴原
19抜井
8森×3
2019年1月13日日曜日
[2019.01.13] 練習試合 下忍クラブ
20190113アルバム
定期的にお世話になっている下忍クラブとの練習試合が行われました。
試合の入りは上々、10分にオフサイドラインをギリギリで突破した
14岸選手がネットを揺らし幸先良く先制すると、直後に30矢部選手が
背後からのボールを右足インサイドでコントロールした浮き球を
そのまま右足アウトサイドで蹴り込むスーパーゴールで追加点。
その後何度か中盤でボールを失い相手の反撃を受けますが、シンプル
なプレーで再び流れを引き寄せると14岸選手の2ゴールで4-0とします。
2本目以降はよりサイドを意識しゲームに臨みますが、逆に中が手薄
となり五分五分の展開、3本目に1点を失い4-1という結果でした。
収穫も課題もあった実りのある内容、選手達が準備の段階から良い心構え
で臨んでくれたことで非常に有意義なトレーニングマッチなりました。
継続が大切です、引き続き頑張って行きましょう。
下忍クラブの皆さん、ありがとうございました。
練習試合 40分×2本+30分
vs 下忍クラブ(県3部北)
1st 4-0
2nd 0-0
3rd 0-1
Tot 4-1
得点者
14岸×3
30矢部